TALPKEYBOARD BLOG

TALPKEYBOARDは、2017年に開業したメカニカルキーボードパーツ専門ショップです。 このブログでは、パーツレビュー・製品比較・技術考察などを中心に、キーボードを楽しむための情報を発信しています。 一部の記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。

Minidox Keyboard|2017年発表の36キー分割エルゴキーボード

https://github.com/That-Canadian/MiniDox_pcb


本記事は筆者が仕入れ検討中に情報を整理したもので、実機レビューではありません。購入・製作時には、必ず一次情報をご確認ください。


要点

  • 36キー構成の左右分割エルゴノミックキーボード
  • ErgoDoxを小型化したレイアウト
  • MX/ALPS互換、QMK、Pro Micro使用
  • ケースはアクリル製フルエンクロージャ/軽量ダブルプレートから選択可能

概要

Minidox Keyboardは、ErgoDox系のレイアウトをベースに、より小型・軽量・ミニマルに再設計された36キーの左右分割キーボードです。2017年ごろに発表されました。設計者はRedditユーザーの Channing173 氏で、親指クラスタの使いやすさに特に配慮された設計となっています。

本プロジェクトでは、PCB(That-Canadian氏)とケース(Dotdash32氏)とプロジェクトがわかれています。PCBはQMKに対応し、Pro Micro、TRRSジャック、ダイオードなどを使った、現在に続く標準的なDIYキーボードの構成です。

PCBのデザインは、分割オーソリニアのLet's Splitの影響が見て取れます。2017年ごろはALPS軸のキースイッチのニーズが若干あったため、ALPS/CherryMX互換の両方に対応できるPCBとなっています。ALPS/CherryMX互換対応と、ホットスワップではない事を除けば、現在のDIYキーボードとほぼ同じ構成、言い換えると2017年ごろにはDIYキーボードのフォーマットはほぼ完成していたと言えるでしょう。


https://github.com/dotdash32/Cases/tree/master/Minidox


特徴

  • スイッチ方式/対応スイッチ:MXまたはALPS互換
  • 接続モード:有線(左右はTRRS接続、PCとはUSB)
  • 対応ファームウェア:QMK

  • 構成オプション:

    • フルアクリルケース(テント対応)
    • ダブルプレートケース(非テント、軽量)
    • 単体プレート販売(アルミ製)

https://geekhack.org/index.php?topic=89951.msg2435112#msg2435112


主なスペック

項目 内容
ブランド Channing173 / That-Canadian / Dotdash32(共同企画)
製品名 Minidox Keyboard
キー数 36キー(左右分割型、親指3キー構成)
接続方式 USB(PC接続)/TRRS(左右接続)
スイッチ対応 MX互換/ALPS互換(ホットスワップ対応なし)
キーキャップ素材 DSA/SA-DSAコンボ(オプション購入可)
バックライト 非搭載
バッテリー容量 -(無線対応ではない)
対応OS Windows/macOS/Linux(QMK対応範囲)

https://geekhack.org/index.php?topic=89951.msg2435112#msg2435112


リンク


📢 キーボードに関する情報は X(@TalpKeyboard)で日々更新中です!