本記事は、筆者が仕入れを検討する過程で情報を整理したものであり、実機レビューではありません。商品ページや公開リポジトリの情報をもとに構成しています。製作やカスタマイズを行う際は、必ず公式リソースをご確認ください。
要点
- Kailh Choc V1専用・34キー構成の小型エルゴノミックキーボード
- 分割型(Split)と一体型(Mono)の2構成に対応
- Rust製カスタムファームウェアまたはQMKに対応
- TRRS接続またはシングルMCU構成が可能
- ホットスワップ・テント・ピエゾブザーなど多彩な拡張に対応
概要
Chew Keyboardは、Kailh Choc V1スイッチ専用設計の34キーエルゴノミックキーボードで、Split(左右分割)とMono(一体型)の構成から選択できます。独自のキー配置と形状を採用。手の大きさに合わせた印刷用テンプレートが提供されているのも特徴です。
ファームウェアにはRustで書かれた独自実装が用意されており、従来のQMKファームウェアとも切り替えて使用可能です。MCUは0xCB GeminiまたはRP2040-Zeroに対応。ホットスワップやピエゾブザーの追加など、多様な拡張が可能な柔軟な設計が魅力です。
特徴
- スイッチ方式/対応スイッチ:Kailh Choc V1(34個)
構成モード:
- Split:左右分割 + TRRS接続 + デュアルMCU構成
- Mono:一体型 + シングルMCU
ファームウェア:
- Rust製の独自ファームウェア(Chew Firmware)
- QMK(公式リポジトリにキーマップあり)
オプション:
- Mill Maxソケット(ホットスワップ対応可)
- ピエゾブザー、背面PCB、ネジ固定
- 左右手のサイズ確認用テンプレートをPDFで提供
主なスペック
項目 | 内容 |
---|---|
ブランド | flinguenheld(個人制作) |
製品名 | Chew Keyboard |
キー数 | 34キー |
接続方式 | 有線(TRRS/USB) |
スイッチ対応 | Choc V1のみ/ホットスワップ対応可 |
キーキャップ | Choc V1互換(キーキャップは別売) |
バックライト | なし(記載なし) |
バッテリー | 非搭載(有線接続前提) |
対応OS | Windows/macOS/Linux(QMK・Rust対応) |
注意点
- 海外のオープンソースプロジェクトのため、一般販売は行われていません
リンク
📢 最新のキーボード情報は X(@TalpKeyboard)でも日々発信中!