TALPKEYBOARD BLOG

TALPKEYBOARDは、2017年に開業したメカニカルキーボードパーツ専門ショップです。 このブログでは、パーツレビュー・製品比較・技術考察などを中心に、キーボードを楽しむための情報を発信しています。 一部の記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。

Raspberry Pi Laptop|故障したノートPCと3Dプリンタを活用したDIYノート

https://www.printables.com/model/563412-raspberry-pi-laptop


本記事は公開されている3Dプリント向けモデルと構成例を紹介するものであり、実機レビューではありません。使用・組立は自己責任で行ってください。


要点

  • Raspberry Pi 4ベースのDIYノートPC
  • 破損したノートPC部品を再利用
  • 3Dプリントケース設計データを無料公開
  • Magic Trackpad、60%メカニカルキーボードを組み合わせ
  • Raspberry Pi PicoをUSBマイク化して搭載

製品概要

Raspberry Pi Laptopは、Pavlo Khmel氏が設計した完全DIYのノートPCプロジェクトです。Raspberry Pi 4をメイン基板に、ディスプレイやカメラ、マイク、アンプといった周辺部品には破損したDellノートPCから取り出した再利用パーツを使用、リユースとオープンソース的精神が詰まった構成となっています。

特筆すべきは、Raspberry Pi PicoをUSBマイクとして活用している点。通常マイク端子やオーディオ処理に制約のあるRaspberry Piでも、柔軟な周辺機器統合が可能となっています。3Dプリンタで作った筐体は分厚くて昔のノートPCのようですが、素朴なデザインや色がかえってレトロ感をかもしだしていて、よい感じに仕上がっています。

販売しているキットを購入して制作するものとは異なり、設計を自身で行い、手持ちのパーツを現物合わせで試行錯誤して作られたワンオフのノートPCです。一度制作動画をご覧いただけると、その面白さが伝わるかと思います。


https://www.printables.com/model/563412-raspberry-pi-laptop


主な特徴

  • 3Dプリント筐体で構成されたDIYノートPC
  • Raspberry Pi 4をメイン基板として使用
  • 60%メカニカルキーボード搭載
  • Apple Magic Trackpadを組み込み
  • 破損ノートPCからディスプレイ・カメラ・マイクを再利用
  • Raspberry Pi PicoでUSBマイク自作
  • デュアルモバイルバッテリーによる駆動
  • 音声出力用にステレオアンプボードを搭載

構成パーツ例(使用例)

パーツ名 説明
Raspberry Pi 4 メインコンピュータ
Magic Trackpad ポインティングデバイスとして使用
60%メカニカルキーボード 入力装置
DellノートPCの液晶+LCD基板 ディスプレイ(VGA/HDMI変換基板使用)
DellノートPCのWebカメラ+マイク 内蔵周辺機器
Raspberry Pi Pico USBマイク化(独立したマイクデバイスとして活用)
ステレオアンプボード オーディオ出力処理
バッテリー(2台) 電源供給(PiとLCDを分離駆動)

https://www.printables.com/model/563412-raspberry-pi-laptop


注意点

  • このプロジェクトは上級者向けのDIY構成です。電子工作・3Dプリント・Pi関連知識が求められます。

ダウンロードリンク


https://www.printables.com/model/563412-raspberry-pi-laptop


📢 最新のキーボード関連情報は X(@TalpKeyboard)でも日々更新中です!