日々の商品探しの中で見かけた「良さそうだけどうちではいまのところ販売できない、でも良さそうなので紹介したい商品」をご紹介します。仕様や印象をもとに投稿しています(リンクはアフィリエイトあり)。今回は5月2週版、ぜひご一読ください。
気になったキーボード
先週のコミュニティイベント。こちらの動画はわかりやすいです。
21時配信
— Keeb Taro (@KeebTaro) 2025年5月5日
天キー vol.8 2025 / Japan Keyboard Meetup "Tenkey" vol.8https://t.co/QXPulrA6C6
形状が非常に新鮮。そしてかわいい🙂
キーキャップも片手分できたので、つけてみた。いいかもね。あとは中身だけなんだが、どうしようか、まだアイデアがない。 pic.twitter.com/XaJWkvm9SX
— eswai (@eswai) 2025年5月6日
こういう遊び大好きです。
— Keeb Taro (@KeebTaro) 2025年5月5日
伝統のかわいさ。
— Keyboards (@Keyboards_bot) 2025年5月4日
しっかりと仕事しているキーボードです。
FFM-2くまののCIC動画を見ていましたらHHKB日本語配列らしきキーボードを確認したであります🫡
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年5月3日
海上自衛隊の最新鋭もがみ型護衛艦「くまの」 CIC(戦闘指揮所)を報道公開 360度の全周スクリーンhttps://t.co/QJ9sw32xfP pic.twitter.com/W4hfBjMzoE
絶妙なかわいさ🙂
新幹線につけてカチカチ🚅#キーキャップ #arteVarie124 #スパコミ pic.twitter.com/dlszxKhMBh
— Foodie & Key@自作キーキャップ (@keycapfk) 2025年5月3日
メーカー / ショップ
😢😢
GrabShellを販売していたdotbravo、自己破産していました😢
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年5月6日
その後、「dXscope」や「Grab Shell」などの新製品を大手家電量販店に供給しましたが、販売不振で2023年の売上は約1億9900万円に減少。金融機関からの融資も得られず、事業継続を断念、今回の措置となった..https://t.co/NGyU9G2pHs pic.twitter.com/khPjlAp4in
Epomakerのロープロキーボード🙂
Low-Profile Luma84 looks like a very“ THIN BOOK ”! 📕
— Epomaker (@EpomakerK) 2025年5月6日
🎀Make typing more qucikly and comfortable~
📍Wish this BOOK give more funs to u
#Luma84#typing#ASMR#keyboard#epomaker#epomakerkeyboard pic.twitter.com/72f0yNrq8s
相互関税に負けずにDROPどんどん商品入れてます😶
😊😊
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年5月6日
DROP 80Retros GB40 Mechanical Keyboard
$129https://t.co/LuVTYY7X1i pic.twitter.com/PJyFN4pOi7
Chosfoxの分割キーボード。ChocV1対応でコンパクト。
The CF46 is a wired split keyboard designed for Kailh Choc V1 low-profile switches. pic.twitter.com/urtc007Dhr
— ChosfoxMK (@ChosfoxMK) 2025年5月5日
ちょうどこの頃キーボードから逃避していた頃だったのでこれ記憶にないです。すごい配列🙂
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年5月4日
ゲーマー向け“片手用フルキーボード”「Warrior Xxtreme」が2008年2月発売https://t.co/86KWLaMvXl pic.twitter.com/YsciC7Mv96
デザインや機能や価格いろいろ気になります🙂https://t.co/4ARYLskMCH pic.twitter.com/DP3uBpQ2Gr
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年5月4日
キーボードってキーレイアウトの周りに薄くケースのフチがあるだけでミニマルなデザインになります。逆に余白をつけようとするとデザインスキルの差が如実に出ます。こちらはすばらしいデザインセンス。
Keyboard:LumeLevitas
— d./// (@don_donchi) 2025年4月29日
Switch:Kailh Choc V1 Red
Keycap:ChocFox Legends Keycap
タッチパッドマウスモジュール搭載30%オーソリニアキーボード。
17mmの狭ピッチレイアウトとし、ベゼルに特徴を持たせたデザインで仕上げてみました。#自作キーボード #MechanicalKeyboard #俺キー pic.twitter.com/n0PPUaLlR9
40年前。現代にあっても全然大丈夫なデザイン。
The STC Executel (1984) was a smartphone from the 1980s pic.twitter.com/s2nLzqE5zx
— Retro Tech Dreams (@RetroTechDreams) 2025年4月28日
日本語配列キーボード Yamada75 Go シンプル版https://t.co/R0C4wLjXs4
— 堕落猫 (@daraku__neko) 2025年4月26日
角度7度のフットスタンド付きになりました!
限定色フットスタンド
キットに付属するフットスタンドは黒ですが、フィラメントの在庫限り黄色のフットスタンドもおまけでお付けします。 #自作キーボード
Amazonで気になったもの
気になったので予約しました。5月下旬出荷の模様🙂
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年4月26日
8BitDo レトロ R8 マウス、充電ドック、PAW 3395 光学センサー DPI 26,000、4K ポーリング レートのワイヤレス マウス、プログラム可能なボタン、Kailh Sword GM X マイクロ スイッチ - N エディションhttps://t.co/YPiz072Pko pic.twitter.com/GW92lh1pQH
自作キーボード設計者各位
ポモドーロやレイヤー移動機能の実装も終わったので、後はOLEDで時間表示などGPK RC固有の機能を移植して、細い設定など実装しないといけないものがある…
— 堕落猫 (@daraku__neko) 2025年5月6日
最初はそんな気はなかったけど、管理も面倒になってきたので、GPK RCとGPK Trackpad Settingsを統合してGPK Utility(仮)にする予定です pic.twitter.com/39sH5ZAjVm
面白そう!リンク先に作り方詳細があります🙂
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年4月30日
Spin-maru: Round Touchpad, Endless Scroll
Spin-maru is a custom input device with a circular touchpad and a free-spinning scroll wheel. (Seeed XIAO RP2040, AS5600, QMK, OpenSCAD)https://t.co/l0OnZGlVck
これを見て、キーキャップのデザインはもっと自由でもよいのではと思いました。
Kinda want to install an old school phone in the crib and that’s the only way you can reach me pic.twitter.com/OM6sVnAOhn
— lusso (@luusssso) 2025年4月25日
World’s cheapest (shittiest) trackpad. https://t.co/v6HoSUArCu pic.twitter.com/0z9A78Dj8X
— vincent (@icanc4) 2025年4月13日
3Dプリントお役立ち
Lindern Sie Unruhe zwischen Meetings oder während Recherchearbeiten – mithilfe dieser Kätzchen im Springteufel-Style. #3DModell https://t.co/ZNVBy2D5rc
— All3DP (@All3DP) 2025年5月3日
Got Multiboard? Check out these incredible updates 🔥 https://t.co/17WNMesr7z
— Thangs (@Thangs3D) 2025年4月30日
Print your own Multiboard: https://t.co/wUJYSJJaK8 pic.twitter.com/v1CqWHsala
🪴 Kumiko Bonsai Planter with Legs • 3MF files
— Cults. (@Cults3D) 2025年4月25日
➡️ Download 3D print model: https://t.co/inXX7xkHLj
💡 Designed by Meyui pic.twitter.com/2l389VAhjN
🥧 Retro Pie Chart storage set • STL files
— Cults. (@Cults3D) 2025年4月26日
➡️ Download 3D print model: https://t.co/VUvWmujn5B
💡 Designed by JerH pic.twitter.com/sQsEe1OJsb
ピクセルアートカメラ用のケース(ほぼ
— くうねる (@uk59) 2025年4月28日
)完成♪
単色でもいいけど3パーツ構成なので色を変えて組み合わせてもおもちゃ感があってかわいい
組み合わせのために無駄に3セットも印刷してしまった😆
プログラムもあと少し〜#M5Stack #Pict_Camera pic.twitter.com/ZzIzFGbou9
その他
こういうの時間があったら作りたいです。
HUB75 32x32 matrix RGB LED game console.
— bobricius (@bobricius) 2025年5月6日
Powered by SAMD21@MicrochipMakes pic.twitter.com/BXOVi8L2rb
ファブリックとセンサーでウェアラブルデバイス。
Rodney Trusty's Yendor Flex Glove is an e-textile glove that combines an IMU, flex sensors, and touch input to drive reactive LEDs, vibration, and sound — controlled by a sewable @SeeedStudio XIAO SAMD21. https://t.co/PfS5pnMvln
— Microchip Makes (@MicrochipMakes) 2025年5月6日
これ欲しい。車やバイクに装着するインフォメーションモニターにしたいです。専用モデルやタブレット流用より自由度高そう。
👀 Sneak peek at Tab5: 5" Smart Terminal with ESP32-P4
— M5Stack (@M5Stack) 2025年5月6日
Tab5 packs the new ESP32-P4 RISC-V chip into a sleek, modular touchscreen device.
Build for power, design to integrate. 🔥
📌 Available starting May 9 — stay tuned!#M5Stack #Tab5 #ESP32P4 #IoT #SmartTerminal pic.twitter.com/NgFydJERJ4
とし様より、1979年にSHARPから発売されたPC-2001「ラテカピュータ」を寄贈いただきました。
— 夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan (@Dream_Library_) 2025年5月4日
幻級の貴重機材を寄贈いただき感謝いたします。
1979年当時、大人気だった「ラジカセ」に、小型TVを内蔵した「ラテカセ」(ラジカセ+テレビの意味)が商品化されました。… https://t.co/tMLPa0R0Q0 pic.twitter.com/IdHpMmeSdI
リチウムイオンバッテリーって、何よりも勢いよく燃えるのが怖い..
⚠️モバイルバッテリーの車内放置に注意!⚠️
— ナイト(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式 (@NITE_JP) 2025年4月28日
暑い日の車内や直射日光の当たる場所は、バッテリーが劣化したり、最悪発火することがあります。
※その他のリチウムイオン電池搭載製品も注意です pic.twitter.com/TJ9ybjH9eD
これ!性能向上と普及を強く願っております。
【過去の人気記事】釘を刺しても発火しない準固体電池を採用した“燃えない”モバイルバッテリー、浜田電機の「HAMAKEN WORKS」から登場 https://t.co/wXA7oUpQZm pic.twitter.com/oVCo0t1ZN2
— AKIBA PC Hotline! (秋葉原) (@watch_akiba) 2025年5月4日
マイクロソフトの主任研究員を長らく務めたビルバクストンさんの歴史に残る様々な入力機器のコレクションです。面白いのでぜひどうぞ。
BUXTON COLLECTIONhttps://t.co/HrnKRWcj1t pic.twitter.com/0qg1G9KLqq
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年5月4日
同じものを同じ品質で自動的に作るという意味で、CNCフライスや3Dプリンタは大好きなのですが、ラインの美しさや精度という意味での手作業の凄さも大好きです。
木製スーファミのプレイ動画です🎮
— 松尾ペダルボード(仮) (@matsuo_board) 2025年4月26日
フタは取って開ける方式になってます🌳#木製スーファミ#スーファミ#任天堂 pic.twitter.com/ox8FDiJdCM
今回の紹介はここまでとします。ご覧いただきありがとうございました。
この記事はあくまで仕入検討の中で気になった商品をご紹介しているもので、実際に商品の確認までは行っていません。ご購入にあたっては、商品ページの詳細をご確認いただき、ご自身の判断でお願いいたします。
📢 最新のガジェット&キーボード情報は
X(@TalpKeyboard)でも日々更新中です!