TALPKEYBOARD BLOG

TALPKEYBOARDは、2017年に開業したメカニカルキーボードパーツ専門ショップです。 このブログでは、パーツレビュー・製品比較・技術考察などを中心に、キーボードを楽しむための情報を発信しています。 一部の記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。

最近気になったキーボードと関連商品|2025年5月2週版

https://www.talpkeyboard.com/

日々の商品探しの中で見かけた「良さそうだけどうちではいまのところ販売できない、でも良さそうなので紹介したい商品」をご紹介します。仕様や印象をもとに投稿しています(リンクはアフィリエイトあり)。今回は5月2週版、ぜひご一読ください。

 

気になったキーボード

先週のコミュニティイベント。こちらの動画はわかりやすいです。

 

形状が非常に新鮮。そしてかわいい🙂

 

こういう遊び大好きです。

 

伝統のかわいさ。

 

しっかりと仕事しているキーボードです。

 

絶妙なかわいさ🙂

 

 

メーカー / ショップ

😢😢

 

Epomakerのロープロキーボード🙂

 

相互関税に負けずにDROPどんどん商品入れてます😶

 

Chosfoxの分割キーボード。ChocV1対応でコンパクト。

 

 

 

キーボードってキーレイアウトの周りに薄くケースのフチがあるだけでミニマルなデザインになります。逆に余白をつけようとするとデザインスキルの差が如実に出ます。こちらはすばらしいデザインセンス。

 

40年前。現代にあっても全然大丈夫なデザイン。

 

 

 

Amazonで気になったもの

 

 

自作キーボード設計者各位

 

 

これを見て、キーキャップのデザインはもっと自由でもよいのではと思いました。

 

 

 

3Dプリントお役立ち

 

 

 

 

 

 

その他

こういうの時間があったら作りたいです。

 

ファブリックとセンサーでウェアラブルデバイス。

 

これ欲しい。車やバイクに装着するインフォメーションモニターにしたいです。専用モデルやタブレット流用より自由度高そう。

 

 

リチウムイオンバッテリーって、何よりも勢いよく燃えるのが怖い..

 

これ!性能向上と普及を強く願っております。

 

マイクロソフトの主任研究員を長らく務めたビルバクストンさんの歴史に残る様々な入力機器のコレクションです。面白いのでぜひどうぞ。

 

同じものを同じ品質で自動的に作るという意味で、CNCフライスや3Dプリンタは大好きなのですが、ラインの美しさや精度という意味での手作業の凄さも大好きです。

 

 

今回の紹介はここまでとします。ご覧いただきありがとうございました。

この記事はあくまで仕入検討の中で気になった商品をご紹介しているもので、実際に商品の確認までは行っていません。ご購入にあたっては、商品ページの詳細をご確認いただき、ご自身の判断でお願いいたします。

 

📢 最新のガジェット&キーボード情報は
X(@TalpKeyboard)でも日々更新中です!