最近ネットを調べて気になったキーボード商品(2月(その2))
私は商品探索のためほぼ毎日ネットでキーボードとその関連商品を調べてます。そして仕入れられそうなものは販売しています🙂今回は2月にポストしたものからいくつか選んで紹介します。
キーボードはデザインや配色のセンスひとつで色々変わります。こちらのXアカウントはセンスがとても良くてみていて楽しいです。OLKBからはじまるOrtholinearが持つポップカルチャー的なセンスをしっかり理解している感じもうれしい🙂
🔥🔥🔥 pic.twitter.com/YkDjnJp0qy
— Treasure (@treasuretypes) 2025年1月28日
最近のマウスかっこよくなってきました。さまざまな曲面で構成されるマウスはデザインが難しいのでメーカーのプロのセンスと技術が強いですね。
Minimal look, maximum play. Meet the G309 LIGHTSPEED.https://t.co/ZMwUDetCa4 pic.twitter.com/FUSetU9gZc
— Logitech G (@LogitechG) 2025年1月28日
こんなのもある🙂
エルゴノミックキーボードに特化したキーボードキットをいくつも販売しているBastard keyboardsのキットです。小さめでかわいくてトラボ付。マスコット的に机においてもいいですね。
👌👌👌
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年1月30日
bastard keyboards
Charybdis Nano Kit
€179.97 (€148.74 excl. tax)https://t.co/OQfgF7FKA7 pic.twitter.com/LSBFu7kwaY
他にも色々あるのでぜひご覧ください。
1930年代のヴィンテージな扇風機。塗装とメッキの美しさとメカニカルでなめらかな動きがすばらしいです。インスタに動画がありますのでご覧ください。
🙂🙂🙂
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年1月30日
Circa 1930's Professionally Restored Verity Orbital Oscillating Desk Fan Nickel
$4,500.00 pic.twitter.com/ayPRi1bYNR
かわいいキーボードの画像いろいろです🙂
https://t.co/DEzxvSeYuW pic.twitter.com/gNrCtFadcf
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年1月30日
今日のキーボード
— 堕落猫 (@daraku__neko) 2025年1月30日
GPK60-46A#自作キーボード pic.twitter.com/vWYAJRrknq
ミニマル好きにとってはたまらない逸品です🥰 https://t.co/6PuceKFeMe
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年1月30日
#34
— 五月雨 (@sam1dareshiki) 2025年1月28日
JTK FC +α
HMX Game 1989 pic.twitter.com/wkga2cpcNB
— Keyboards (@Keyboards_bot) 2025年1月30日
QK Alice Duo! pic.twitter.com/gpFFtdhIEW
— Keeb Taro (@KeebTaro) 2025年2月7日
[配信] 80Retros GB65 & GBPad
— Keeb Taro (@KeebTaro) 2025年2月12日
Solid Retro Keyboard!!https://t.co/VmkrYPvt3K pic.twitter.com/cE0QPaGJ8O
堕落猫さんの新作キーボード。40%キーボードだいすきです。シンプルで美しいレイアウト🙂
新キーボード
— 堕落猫 (@daraku__neko) 2025年2月12日
格子配列キーボード Noraneko42Ohttps://t.co/BfprQWwCua
在庫追加しました!#自作キーボード
こういう形状のキーキャップの元祖です。元祖はキーキャップのみならず全てのデザインが最高にかっこいい。デザイナーはマリオ・ベリーニさんです。
Olivetti Logos 43PD Desktop Calculator
— rocketengine (@rocketengine) 2025年1月31日
Mario Bellinihttps://t.co/QemTQg7Ggm pic.twitter.com/iyK3NaD5qs
木工はデジタルを使っても、最後に必ずアナログでの後加工が必要になるのが面白いと思っています。そこに人間の手を使った個々の違いと温かみがでるのです🙂
スツール完成。
— アトリエ 楽天地(小田 晃史) (@Shohden) 2025年2月1日
Shoemakerchair、木製の座面で、座り心地を追求すると、この形になります。
新規に取り組んだことは、体圧を分散させるために、人体を3Dシュミレーション、お尻の形状を型に座面(座掘り)をCNC加工。
先人の巨人の知恵に敬意を込めて。 pic.twitter.com/ZY3vAEqH9O
This is not Ai. You can follow the build process of this stunning wooden Commodore 64 at https://t.co/83tRoGWqrH pic.twitter.com/wzdgBtx9VZ
— Commodore Computer Museum 🕹 (@MuseumCommodore) 2025年2月4日
😍😍https://t.co/bheGjnV9Sa pic.twitter.com/5u0tYbVtPc
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年2月5日
😍😍😍https://t.co/8LiVyMm8ni pic.twitter.com/XYT9uGKtDA
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年2月5日
美しいケースデザイン。どうしても自作キット系でこの形状を作るとゴツめになりがちでしたが、最近は美しいデザインを作られる方が多くなってきています🙂
🙂😎
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2025年2月3日
Red Cedar split
The Red Cedar is a well-documented Dactyl-like split by Tim Wenger – with PS2 buttons.@KbdNews https://t.co/IpLB97T9xb
最近メーカー製のキーボードだけではなくキーボードキットにもワイヤレスで充電式のものを見かけます。リチウムイオン電池は発火すると火力が強いので注意です🙂
モバイルバッテリー等のリチウムイオン電池の発火比較動画です!
— ナイト(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式 (@NITE_JP) 2025年1月30日
ご参考にどうぞ pic.twitter.com/fwGO71DaPs
\プレスリリース📣/
— ナイト(独立行政法人 製品評価技術基盤機構) NITE公式 (@NITE_JP) 2025年1月30日
ネット通販でポチる前にぜひご確認ください!
とくに「安さ」だけで選んでる方は要注意です😱
↓詳細はこちらhttps://t.co/5RM2CODisM pic.twitter.com/U0rRxkL8SN
今回はここまでとします。キーボードや入力機器というもの自体の歴史は古く、アイデアやデザインは出尽くしてもいいはずですが、まだまだいろいろ新しいものは出てきて面白いです。次回をお楽しみに。