今回も先週ツイートした、気になったキーボードやコンピュータなどをまとめておこうと思います。おひまな時にご覧ください。
マーブル模様のアクリル積層が美しいです。
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月26日
Haven Studioの作品。https://t.co/p8DgHft4D8 pic.twitter.com/hs1u6sxZ4S
美しいアクリルの積層ケースを作っているHaven Studioの作品です。マーブル模様のアクリル板は原料に顔料などを混ぜる所で、完全に混ざらない感じに仕上げる必要があり、基本的に手作りです。ですのでそれぞれ模様が違います。それがまたよい味を出しています。手作りなのでどうしても高額にはなってしまいますが...
裏はこうなってるそうです。裏がかっこいいのは粋だと思います。https://t.co/CAtjZVmVhD pic.twitter.com/pBf5Rzx1Pz
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月27日
粋です。レーザー加工機のエングレイビング(彫刻)モードで線画を彫り、そこにアクリル塗料辺りで埋めている感じだと思います。
あと30分!!!
— FILCO メカニカルキーボード official (@infoFILCO) 2021年10月27日
新商品Truly Ergonomic CLEAVE Keyboardを #販売開始!!! pic.twitter.com/RMqmQb3ouP
素晴らしいです。形状やキー配列などに色々意見はあると思いますが、まずは日本のメーカーがこのようなキーボードを販売してくれているというのがうれしいと思います。国内代理店としてサポート体制を持ち、輸入時の検品などから、流通に載せてゆく作業まで、色々手間暇はかかり、かつ自社製品と比較して、利益率も高く数も出ないのであまりもうからないと思います。そこをあえてやってくれている事に感謝です。
Let’s Split 自作キーボードキット(クリアアクリルプレート) ¥7,000 税込
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月27日
再入荷です。直交配列分割キーボードの元祖といえるキットです。#自作キーボードhttps://t.co/2HQHdaU9VE pic.twitter.com/0OvbDMeDbk
宣伝です。久しぶりの在庫補充です。よろしくお願いします!
iMac. 素晴らしい..https://t.co/OI5bIgoUE8 pic.twitter.com/Tfa7CQtmuZ
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月27日
きれいですね。とても流行りました。発売時に秋葉原の色々な店舗が仕入れに走ったのですが、アップル様が「全ての色のモデルをセットで買わないとダメ」というしばりを入れてきたので、しばらくすると人気のない色が安く売られている悲しい状況になったのを覚えています。
竹集成材を用いたケースを一貫して作り続けるFalbatech。Corneも登場してました。https://t.co/QUS5kzzw4q pic.twitter.com/Cm6fezLSl3
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月28日
本当に一貫して竹ケースを作られています。私がお店始める前からやっているんじゃないでしょうか。最初はキワモノかと思いましたが、信念強かったです。
FILCOさんの新製品。この画像が全てを物語ります。まさにこの文章の通りです。
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月29日
---
We all know how embarrassing a lightweight keyboard can be. Accidentally tossing your keyboard around on your desk is definitely not an issue with this beast weighting 4.385kg.https://t.co/sBeg3pyt00 pic.twitter.com/5ZAcIso5c9
これはかなり前に一度販売されたもののリニューアル版的なものです。おそらく定番品ではなくスポットで販売されるのでしょう。アルミヘアライン、板金、ビス止めとかなり硬派な作りです。90年代のパソコン的なデザインと雰囲気ですね。
Luxor ABC 802 というスウェーデン製の80年代のコンピュータ。キーキャップのデザインが美しいです。https://t.co/cCgVCX3pt4https://t.co/D4XYZgVwfa pic.twitter.com/E2Npszi1zS
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月30日
写真の撮り方もあるのでしょうが、とにかく雰囲気が美しいなと感じます。こういった雰囲気のキーボードを、仕事ではなく自宅に欲しいですね。
ソビエト製の8bitコンピュータ AGAT-7 です。このデザインと配色がまさにソビエト。すばらしい。https://t.co/HeEJ1p1Nl8 pic.twitter.com/klXU3Lckf0
— TALPKEYBOARD (@TalpKeyboard) 2021年10月31日
コンピュータもお国柄があるなあと思います。何がソ連ぽいのか説明はできないのですが、実にソ連ぽいです。ソユーズ的な。
今週は以上です。来週続いたらまたまとめるようにします。