bancouver40 は4行x10列、40キー、Ortholinear(直交配列)のコンパクトなキーボードです。
10x4のOrthilinear(直交配列)のかわいいキーボード bancouver40 が入荷予定です。
飛騨高山の自作キーボードのお店とレンタル工作室の白銀ラボさんで、販売されているキーボードパーツが拡充されました。
Raspberry Pi Picoを採用した左右分割型40%キーボードの Lunakey Pico がリリースされましたので紹介します。
OrtholinearでISO-Enterを使いたい場合、置き方に悩みます。ちょっとでっぱってますから。
少し前に、金属筐体(ステンレスでしょうか)の自作キーボードの画像を見かけました。外国の風景に合いますね。センスがあります。
小さくでかわいくておしゃれです。そして新しいレイアウトの考え方。利用頻度の少ないアルファベットキーを別に寄せてしまうのは、省スペースの考え方からするとありかもしれません。
見た目は4x10のキーボードですが、何かが違います。ケースです。小学校の工作でよく使った方眼の工作紙、つまりこのキーボードのケース素材は紙です。
https://bit.ly/3qEE8e1 2年ほど前にredditで掲載された、個人制作のキーボードです。ご覧になられている方も多いかと思いますが、保存用に掲載しておきます。 銘木を削り出したボディにHand wired(手配線)はアメリカではよく見ますが、日本ではなかなかな…
https://imgur.com/gallery/9jA3CjJ 先日ご紹介したケースもプレートもない分割キーボードのお話の続きです。前回の記事は以下リンク先をご覧ください。 www.talpkeyboard.com 今回はこの分割キーボードの制作方法についての記事がありましたので報告です。…
https://imgur.com/a/OnM2Hva Keebioという海外のキーボードショップが販売しているLevinsonキーボード用のカスタムケースです。Levinsonは6x4の分割キーボードで、内容は当店で販売しているLet's Spiltとほとんど変わりません。サイズを大きめに取った、落…
非常にシンプルで、でも結局のところこれでいいんじゃないの?と、見た瞬間に思ってしまったキーボードです。名前はSquiggle。
クールなキーボードを発見。Swiftraxさんが制作された UnSplit です。
https://imgur.com/gallery/931GqX6 少し前に掲載されたハンドワイヤのキーボードです。レイアウトはLet's Splitと同じなのですが、よくみるとケースもプレートもありません。ケースぽく見えるのは、配線の為のワイヤー。太く固めのワイヤー(配線用ではない…