これはかなりすごい!とびっくりしたGateron KS-30という磁気スイッチを使ったキーボードです。
Gherkinは、40% Keyboardsから2016年に発表された、3行x10列、30キーのキーボードキットです。
数年前によく使っていたキーボードやマウスですが、趣味と実益を兼ねて買い揃えてゆくうちに、少し前のものはだんだんと使わなくなってきてしまいます。
面白いものを見つけて、それを使って寄木調なリストレストを作ってみました。
bancouver40 は4行x10列、40キー、Ortholinear(直交配列)のコンパクトなキーボードです。
自作キーボードに必須のPro Micro 5V/16MHzです。
入荷予定のご案内です。
PC66は80年代の名機とよばれるキーボードのデザインをイメージして作られました。
毎週日曜の19:00~21:00に、素敵なキーボードを愛でるイベントのご紹介です。
先月より会員さま向けのメールマガジンを、毎週土曜に配信しております。
ご自身でキーボードを設計して自作する際に、ProMicroの端子もげ防止のために使えるのではないかと思って仕入れました。
自作キーボードキットを作ってみようかと思っている方々向けに3点、事前にお読みいただきたい内容をまとめました。
当店は9月28日をもちまして開業5周年を迎えることとなりました。今までご利用頂きまして、本当にありがとうございます。
クリアランスセール開催中のお知らせです。
本日からRubyKaigi2022が開催されています。なので突然なのですが開催を勝手に応援する送料無料クーポンを作成しました。
いくつか以前作成したケースデータを無料で公開していますので、改めてご紹介します。
自作キーボードキット基板を各種最大50%オフで販売します。
自作キーボードキットを販売している開発者の方々で、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスをご存知でない方に今回はご紹介です。
飛騨高山の自作キーボードのお店とレンタル工作室の白銀ラボさんで、販売されているキーボードパーツが拡充されました。
岐阜県高山市に、日本で2番目の自作キーボード専門店「白銀(しろがね)ラボ」がオープンしました。当店も商品でお手伝いしているこのお店を紹介します。
この書籍はゆかりさんが昨年、雑誌のI/Oに連載していた内容をまとめ書籍化されたものです。
今週も、先週1週間の間にふと気になってツイートしたキーボードやコンピュータ関係の投稿をまとめます。
気になったキーボードやPC関連の画像をツイートしたものを、今週も1週間分まとめてみます。完全に個人の趣味ですがご了承ください。
気になったキーボードやコンピュータなどの画像のツイートを1週間分まとめました。
ウッドMDFを使ったキースイッチテスターがショップに再入荷しましたので、ご説明します。
以前より気になったキーボードやコンピュータなどの画像をツイートしていましたが、先週は少し多くツイートしてみましたので、こちらにまとめておこうと思います。
Raspberry Pi Picoを採用した左右分割型40%キーボードの Lunakey Pico がリリースされましたので紹介します。
皆さんはツイッター上で毎週日曜19時から開催されているKEEB_PDをご存知でしょうか。今回はKEEB_PDをご紹介します。
Melgeek Mojo68カスタムキーボードを作ってみました。感想などを簡単に記したいと思います。
以前動画を紹介しました Keeb Taroさんが、タクタイルキースイッチの比較動画を新たに公開されましたので、紹介します。