2キーの分割キーボードで赤が目印のuzu42が Kochi keyboard で発売されています。キットの設計開発は大変ですが、キットを製造して販売し続けてゆくという作業も、設計開発とは全く異なった形で大変です。
tagtype Garage Kit | Takram Tagtype Garage Kit。今から20年近く前、2003年に発表されたものです。概要は以下引用の通りです。こちらの資料もご覧ください。 「tagtype」は日本語入力のためのデバイスです。日本語は50の音節文字から構成され、それらは子…
しばらく前にTEX ShinobiのDIYキットを組み立てましたので、組み立て内容をさらっと紹介します。当社でもTEX ADAキーキャップを販売していますが、TEX社は台湾にあるキーボードメーカーです。往年のIBM Thinkpadを愛する方々が立ち上げ、メカニカルキーボー…
PiPi Gherkin : Gherkin for the Raspberry Pi Pico が40percent clubから発表です。早いです。全く追いつけてません。名前の通りラズパイPico搭載のGherkinで、ついにKailhソケットに変更されています。ファームウェアはKMK。詳しくはリンク先を確認下さい…
小さなサイズと自由なレイアウトの自作キーボードが試作できる「狭ピッチ自作キーボード基板 te96」を発売 〜自分に合ったキーボードの試作がより簡単に可能〜 TALPKEYBOARD(本店:福岡県、代表:池田 洋介)は、小さなサイズと自由なレイアウトの自作キー…
自作キーボードがメディアに出るようになり、一般の方々の認知度も少しずつ上がっている様に見受けられます。かっこよいデザインで、かわいいキーキャップがついていて、いままでのキーボードよりもおしゃれで自由度も高い。しかし一般の方々と間に大きな認…